断るのが苦手、はどう克服する?
自分も忙しくて余裕がないのに、人から頼まれた事も引き受けてしまいあとから後悔する…
そんな経験はありませんか?
✔あの人大変そうだな…手伝ってあげよう
✔忙しいから周りの分まで頑張らないと!
そうして周りに気を配っているうちに、自分の心の声がわからなくなって知らず知らずに無理をしていた…
なんてことを私はよく繰り返していました。
周りのためを思って行動できることは素晴らしいことです。
しかし、自分が疲弊してしまっては元も子もありません。
今まで私はストレス解消法として、
- 自然や動物と触れ合って癒される
- パワースポットに行ってリフレッシュする
- 好きなことをして気分を上げる
という行動を取ってきました。
しかしこれらは根本的な解決にならず、また同じことの繰り返しになってしまうのです。
自分の心の声を先に聞いてあげる
根本的な原因は、自分の軸がぶれて他人軸になり、周りの状況、言葉に振り回されてしまう。ところにあると思います。
この状態だと、
これやってくれる? 忙しいから残業できる?
と頼まれると、つい自分の状況を鑑みずに、はい!と言ってしまうのです。
しかし、そうなる前に一度立ち止まって考える時間を設けてみてください。
「私は今、頼まれたことをする余裕があるのか? 断れないのは嫌われたくないから?」
心の中で自分に優しく問いかけてみる。
感情にフォーカスすると自分を責めてしまうこともあるので、
”断れない理由はなぜか”
を冷静に客観視して、自分の中の本心を見つめると少しずつ答えが見えてきます。
そして、頼まれたらこう言おう。と事前に準備しておくのもおすすめです。
・少し考えてからでも良いですか?
・すみません、今自分のことで手一杯です。
・今はできませんが、余裕があるときは手伝います。
など、セリフをシミュレーションしておくと、突然頼まれたときでも断ることが出来るようになっていきます。
すぐに実践するのは難しいですが、頭に入れておくだけで少しずつ行動が変わっていきます。
まとめ
無理だと判断して断る=自分を大切にできた
こう定義することで、自分の心と体を守ることができたからOK。と認めてあげます。
断ることで相手から嫌われるようであれば、心が狭いな~と思えば良いのです。
周りに気を配ることのできる優しい皆さん、どうかその優しさをご自分にも注いであげてください。
繊細で傷つきやすい人達が、安心して暮らせる世の中になりますように…🍀
コメント